タミヤ 1/35 T-55A

 タミヤのT-55Aを作ったので初登校です。実はこのキット、誕プレでもらったやつなんですね。某購入の監視者ありがとう!フラーッシュ!!

f:id:MountainGrape06:20190924193840j:plain

 タミヤのT-55Aは2002年末に発売されたキットです。発売された当時は、ようやくT-55のまともなキットが出た!と業界内で大いに喜ばれたらしいと聞いたことがあります。(真偽は知りません) 現在、タコムやミニアートからT-55系列の最新キットが発売されていますが、組み立てやすく、入手も容易なこのキットは未だ輝きを失わない名キットだと思います。

f:id:MountainGrape06:20190924193850j:plain

 組み立て完了です。タミヤスタンダードな出来で、合いもよくサクサク組むことができます。もうこれで完成でよくないか?未熟な自分が色を塗るとタミヤが完璧では無くなってしまう。

f:id:MountainGrape06:20190924193905j:plain

基本塗装が完了しました。はじめにタミヤラッカーLP-29オリーブドラブ2を吹き、その後フラットフレッシュを加えて明度を上げた同色を吹き、グラデーションを付けます。キャタピラ部分についてははじめにつや消し黒を吹いて転輪ゴム部の色を付けたのち、基本色を吹いています。転輪部分についてはどうせ後で泥汚れをつけるので、そこまで真面目に色分けしなくても良いというスタンスで作っています。

f:id:MountainGrape06:20190924193918j:plain

墨入れをしました。使用したのはタミヤのスミ入れ用塗料(ブラック)です。最近気づいたんですけど、墨入れってただ単に上から塗料ぶっかければ良いってもんじゃないんですね。ちゃんとディティールに沿って入れて、関係ない部分はなるべく汚さないようにふき取っていかないと、全体的に小汚くなってしまう。

f:id:MountainGrape06:20190924193926j:plain

 ウェザリングの途中経過、この時点で行ったのはチッピングと泥汚れ。

チッピングについてはタミヤアクリルのXF-84ダークアイアンを使ってスポンジチッピング。フェンダーの角やハッチ付近、雑具箱の角、手すりなど人の手が触れたり、物が当たりやすい部分に塗装剥がれを書き込みます。面相筆つかってもうちょっと書き込めばよかったかなあと思いますが、これ結構めんどくさい作業なので毎回適当にスポンジ当てて終わるんですよね・・・

 泥汚れはクレオスのウェザリングペーストを使用しています。初めにマッドブラウンとウェットクリアーを混ぜて湿った土色を作り、車体下部の奥まったところ、転輪、キャタピラにランダムにおいていきます。車体上部についてはフェンダー付近以外はあまり泥が付かないとは思うのですが、搭乗員が乗り降りする際に多少は泥で汚れるだろうと考え、通り道っぽいところに色を乗せています。色を置いた後綿棒や溶剤を付けた筆で叩くような感じで色をぼかしていきます。マッドブラウンを乗せ終わったらマッドレットとウェットクリアーを混ぜて少し明るい土色を作り、これを各所に乗せてぼかしてで土色に変化を付けます。土色をスミ寄せる感じでぼかすると良いのか?あと転輪のゴム部分は動くのであんまり土でドロドロにはならないらしい。

f:id:MountainGrape06:20190924193937j:plain

 ウェザリングが完了しました。この時点でやったのは砂汚れの追加、ハイライトの追加、墨入れ(2回目)の3工程です。

 砂汚れはウェザリングカラーのサンディウォッシュを使用します。前工程の泥汚れでは泥をスミに寄せるような感じでぼかしていきましたが、今回はスミに行かないように、パネルの中心部分に色を少量乗せて、それをぼかしていく感じでやっています。砂汚れというよりはドッティングに近いのかもしれない。明るい色を加えてグラデーションをさらに加えていくかんじというか、塗料を塗りこんでいくかんじというか・・・これもう(説明)わかんねえな。あとキャタピラ等車体下部については前工程の泥汚れと同じ感じでやってます。

 砂汚れが終わった後ハイライトを追加します。これでエナメル塗料で明度の高い車体色(タミヤエナメルのXF-65フィールドグレイに白を加えてつくりました)を作り、ディティールの突起部分など細かいところをに明るい色を乗せて細部を強調していきます。ほら、雑具箱の留め具とか砲塔のフックとか細かいディティールにちょっと明るい色が乗ってて見栄えがよくなってるでしょ?え、そうでもない?

 最後にもう一度墨入れをします。ここまでくると最初にやった墨入れがだいぶ薄まって全体的にぼんやりした感じになっているので、薄くなっているところにもう一度墨入れして、ディティールを強調します。

 大体この3工程を行ったり来たりして完成です。もうちょっと写真撮っておけば良かったですね・・・以下完成写真。

f:id:MountainGrape06:20190924194006j:plain

f:id:MountainGrape06:20190924193947j:plain

f:id:MountainGrape06:20190924193957j:plain

f:id:MountainGrape06:20190924193831j:plain

f:id:MountainGrape06:20190924193820j:plain

f:id:MountainGrape06:20190924194015j:plain

 久しぶりに戦車をつくりましたが、これはこれでやっぱり楽しいですね。少しづつですが戦車の作り方が分かってきた気がします。

 今回ウェディングのとこで長々と文章を書いていますがぶっちゃけ自分でも何言ってるかよくわかってない部分があるので、以下に参考にした動画とブログのリンクを張っておきます。

www.youtube.com

plamolog.exblog.jp

 タカペイント先生本当に模型が上手いですよね。こんな作品を作りたいなあ、なんとかこの人の技術をパクりたいなあって思ってはいるんですが・・・うーん、この。

 戦車模型つくったら戦車熱が高まってきたのでまた戦車作りたいですね。次はドイツ戦車あたりか?タミヤ繋がりでJS-3とかでも良いかもしれない。

 以上です。ご閲覧ありがとうございました。