1/48 パンターD型対空戦車 (タミヤ1/48パンターD型改造)

 パンターD型対空戦車を作ったので初当行です。11月にタミヤ1/48MMの新作、パンサーD型が発売されました!タミヤの新製品、さっそく買って作りましょう!ただし

f:id:MountainGrape06:20191214212444j:plain

 対空戦車仕様で。

f:id:MountainGrape06:20191214212625j:plain

パパパっと組んで、おわり!パンターD型(車体のみですが)はとても組みやすく、サクッと形になるのでとても良いです。1/48MMシリーズはパーツ数少な目で合いも良く、労働で人間性を喪失した亡者にもやさしい。まあハッチの取っ手が一体成型だったりペリスコープが省略されていたりしていますが、その辺は自分でディティールアップしろやというタミヤからのメッセージなのでしょう。でも正直エンジングリルのメッシュぐらいは自社でディティールアップパーツだして欲しいぞ。取っ手はそのままですが、ペリスコープは目立つのでプラ角棒を突っ込んでそれっぽくしています。

f:id:MountainGrape06:20191214212628j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214212633j:plain

20㎜四連装高射機関砲との接続部は上記のように作りました。車体の丸いやつは機関砲の台車のタイヤパーツです。高射機関砲は車体に乗せるように余分な部分を除去しています。ていうかこの四連装高射機関砲やたら組むの難しくないすか。説明書には可動できるみたいな感じで書いてるけど照準器の連動パーツ接着しないと固定不可能だと思うんですけど。1/35の方だと違うんだろうか?

ちなみにつくるにあたってドラゴンのキットの説明書を参考にしています。

www.1999.co.jp

このキットがもうちょっと安かったらこっち買ってたんだけどね・・・

f:id:MountainGrape06:20191214214926j:plain

基本塗装しました。今回はタミヤラッカーのドイツ迷彩色(LP-55、56、57)を使っています。色調が自分の中のイメージ通りだったので今後もこの色を使っていきたいですね。

f:id:MountainGrape06:20191214215627j:plain

1/48戦車はサイズが小さいのでベースも作ってみました。3㎜のスチレンボードを切り出し、タミヤの情景テクスチャーペイント(砂、草)を使用して作ります。テクスチャーペイントを塗った後にウェザリングペースト等を使って少し表情を付けています。

f:id:MountainGrape06:20191214220155j:plain

ベースも作ったしフィギュアも欲しい。というわけで作りました。1/48メーベルワーゲンについてくるフィギュアを芯にしてポーズを少し変更しました。帽子に手を添えて空を眺める感じにしています。まあこの後『不幸な事故』によって作り直すことになってしまったのですが。

f:id:MountainGrape06:20191214220434j:plain

完成直前の写真です。フィギュアを作り直して右手にMP40を持たせました。黒色の戦車兵服でもよかったんですが、どうせなので迷彩色ズボンにしました。1/48兵士で迷彩は正直無理だと思う。あとはタミヤのディスプレイベース(小)に乗っけて完成です。

以下完成写真

f:id:MountainGrape06:20191214221235j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221240j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221244j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221248j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221252j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221257j:plain

f:id:MountainGrape06:20191214221303j:plain

今回すごく久しぶりに1/48MMを作りましたが案外悪くないですね。価格が安くて組み立て難易度も低いしディティールも悪くはない。1/35と違ってアフターパーツが少なかったり、ほぼタミヤからしかキットが出てないですが、組み立て労力が少ないっていうのが良いですね。最近は労働で疲労状態になることばかりなので組み立てカロリーが高いキットが辛くてな・・・。調子にのって1/48MMキット何個か買っちゃったので、大量の1/35キットの在庫から目を逸らしつつ次も1/48MMで逝こうと思います。

以上です。ご閲覧ありがとうございました。